0422-44-6463
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀6-15-10
3月のできごと
<3月のできごと> 年長児 お別れ遠足
春が間近に感じる中 かつて経験のない事態となり
全国 休校へと踏み切った3月 状況が一変
空はこんなに青く澄んでいるのに・・・
ただ ただ 早く納まるよう願うばかりです
園ですべきことは 笑顔で子ども達を出迎え
元気に遊び 園生活を送って欲しい
変わらない いつも通りの日常を
もうすぐ 園を巣立っていく年長さん達
進級を迎える年少 年中さん達のために
さて 今日は年長児のお別れ遠足
思いっきり楽しむぞ!
リュックをしょって ピクニック気分
公園に着くと真っ先に目に写り込んできたのは
満開の桜
青い空の下 色鮮やかな桜を眺め
子ども達の気分は絶好調
お別れ遠足では
先生や友達とたくさん触れ合って遊びます
ペアーになって「ボール運びリレー」
「猛獣狩りに行こうよ♪」
動物の名前の文字数と同じ人数で集まるゲーム
人数を集められないと
猛獣に扮した先生につかまってしまうから
皆 ドキドキしながら必死に仲間を呼び集める
あぁ 一安心
しかし こちらでは・・・
あぁ つかまってしまった‼
皆 賑やかに 何度も何度も楽しみました
自由に芝生の上を駆けまわって思いっきり遊んだから
お腹はもうペコピコ
幼稚園最後の思い出遠足だから
お母さんが作ってくれたお弁当は 愛たっぷり気合入り!
美味しいね! みんな 幸せだね
まだ まだ みんなと遊びたい
ずっと ここで遊びたい
誰もがそんな気持ちを秘めながら
園に戻りました
でも お別れ遠足 みんなで来れて本当に良かった
本当に嬉しいね
さぁ 年長最後の共同作業は
壁面に思い出を描くこと
今年はたくさんの思い出から
「みんなのお泊まり会」を選びました
完成が楽しみです
さて 月日は足早に過ぎ
いよいよ卒園式間近となりました
在園児とお別れ会では
園庭でダンスや玉入れなどして楽しんだ後
在園児から 卒園するお兄さん お姉さんへ
手作りのプレゼントが渡されました
年少さんからのプレゼントは「時間割表」
同じ園舎の中でたくさん遊んだね
「年長さん たくさん遊んでくれてありがとう!」
年中さんからは「花のコサージュ」
卒園式につけてね
年長さんの嬉しい顔
思わず拍手が沸き起こりました
年長さんとお別れするのはとても寂しいですが
幼稚園で育った心の根っこを大切にして
学校生活を充実していってください
年少 年中さんは
一つ大きい組で春休み明けお会いすることを
楽しみに待っています
23/03/16
23/02/08
23/01/30
TOP
<3月のできごと> 年長児 お別れ遠足
春が間近に感じる中 かつて経験のない事態となり
全国 休校へと踏み切った3月 状況が一変
空はこんなに青く澄んでいるのに・・・
ただ ただ 早く納まるよう願うばかりです
園ですべきことは 笑顔で子ども達を出迎え
元気に遊び 園生活を送って欲しい
変わらない いつも通りの日常を
もうすぐ 園を巣立っていく年長さん達
進級を迎える年少 年中さん達のために
さて 今日は年長児のお別れ遠足
思いっきり楽しむぞ!
リュックをしょって ピクニック気分
公園に着くと真っ先に目に写り込んできたのは
満開の桜
青い空の下 色鮮やかな桜を眺め
子ども達の気分は絶好調
お別れ遠足では
先生や友達とたくさん触れ合って遊びます
ペアーになって「ボール運びリレー」
「猛獣狩りに行こうよ♪」
動物の名前の文字数と同じ人数で集まるゲーム
人数を集められないと
猛獣に扮した先生につかまってしまうから
皆 ドキドキしながら必死に仲間を呼び集める
あぁ 一安心
しかし こちらでは・・・
あぁ つかまってしまった‼
皆 賑やかに 何度も何度も楽しみました
自由に芝生の上を駆けまわって思いっきり遊んだから
お腹はもうペコピコ
幼稚園最後の思い出遠足だから
お母さんが作ってくれたお弁当は 愛たっぷり気合入り!
美味しいね! みんな 幸せだね
まだ まだ みんなと遊びたい
ずっと ここで遊びたい
誰もがそんな気持ちを秘めながら
園に戻りました
でも お別れ遠足 みんなで来れて本当に良かった
本当に嬉しいね
さぁ 年長最後の共同作業は
壁面に思い出を描くこと
今年はたくさんの思い出から
「みんなのお泊まり会」を選びました
完成が楽しみです
さて 月日は足早に過ぎ
いよいよ卒園式間近となりました
在園児とお別れ会では
園庭でダンスや玉入れなどして楽しんだ後
在園児から 卒園するお兄さん お姉さんへ
手作りのプレゼントが渡されました
年少さんからのプレゼントは「時間割表」
同じ園舎の中でたくさん遊んだね
「年長さん たくさん遊んでくれてありがとう!」
年中さんからは「花のコサージュ」
卒園式につけてね
年長さんの嬉しい顔
思わず拍手が沸き起こりました
年長さんとお別れするのはとても寂しいですが
幼稚園で育った心の根っこを大切にして
学校生活を充実していってください
年少 年中さんは
一つ大きい組で春休み明けお会いすることを
楽しみに待っています