0422-44-6463
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀6-15-10
新入園児の皆様へ 入園まで用意する物
新入園児の保護者様
いよいよ来月には入園式があります。
新型コロナウィルスの関係で一日入園が中止となり、
入園前の細かい連絡などお伝え出来ず不便に感じている
方もいらっしゃるのではないでしょうか。
少しでもご心配な点など解消できますよう、何点か保育
用品についてお伝えしたいことがございますので、
参考にしていただけたらと思います。
※以前、配布しました「入園までに用意をお願いします」と記した手紙を
事前にお読みください。
<お着替え袋>
お子様がロッカーにかけやすく 掛け紐を袋の開け口につけてください。
2点紹介しますが、特に指定はしていませんので、どちらでも構いません。
↓掛け紐を輪にして一か所につけるタイプ
↓手さげカバンのように持ちやすく両方につけるタイプ
上下一式、下着、靴下(各3着ずつ)と汚れた衣類を持ち帰れるように
マジックで名前を書いたビニール袋(レジ袋等)を5枚ほどコンパクトにまとめて
入れておいてください。
<防災カバー>
園では普段、カバーの中に防災頭巾を入れて座布団としても使っています。
園販売の防災頭巾カバー 紺色と赤色があります。
(写真 右側が園販売のカバー 赤色のみ紹介)
手作りもOK (写真 左側は手作りのカバー)
名前の他にワッペンなどポイントをつけると、お子様に分かりやすいです。
接着剤だと使っている内に剥がれてきてしまいますので、手縫いをお勧めします。
椅子の背になる方にゴムをつけます。
避難訓練や災害が起きた場合、防災頭巾を取り出しやすく
開け口を前にしてください。マジックテープをつけると、
防災頭巾が滑り落ちません。
防災頭巾のかぶり方は、
入園前にお家でお子様と試してみてください。
<絵本袋>
週に1度や 学期末に園で使用した物をまとめて持ち帰る時に使います。
2点紹介しますが、特に指定はしていません。
こちらは 自由画帳に合わせたサイズ 通常サイズ(約 横38㎝×縦30㎝)
自由画帳の大きさは(横31㎝×縦22㎝)
↓こちらは、気持ち多めに入れられるように 少し大きめに作っています。
(約 横44㎝×縦32㎝)
こちらは 上履き袋
<作業着と作業帽>
製作時(絵具の活動)等に使います。
髪の毛に絵の具がかからなければ、どんな帽子でも構いません。
(手作りの帽子の他に帽子やシャワーキャップなどでもOK)
写真のスモックにはポケットがついていますが、特に必要ありません。
<お弁当用品>
コップ袋は、袋の口が狭いとお子様が出し入れしにくい為、コップの大きさも含め、
出し入れしやすく作ってください。
※詳細は保護者会でお知らせします。年少組のお弁当開始日は、
4月20日(月)から予定しております。
日頃、昼食時間になりましたら、このようにして準備しています。
★各自、購入、または準備した保育用品には、全て名前を分かりやすく、
大きく書いてください。(お着替え袋の衣類も含む)
その他 不明な点や分からないことがあれば、
入園してからもお気軽にお聞きください。
入園式 職員一同 楽しみにお待ちしております。
23/03/16
23/02/08
23/01/30
TOP
新入園児の保護者様
いよいよ来月には入園式があります。
新型コロナウィルスの関係で一日入園が中止となり、
入園前の細かい連絡などお伝え出来ず不便に感じている
方もいらっしゃるのではないでしょうか。
少しでもご心配な点など解消できますよう、何点か保育
用品についてお伝えしたいことがございますので、
参考にしていただけたらと思います。
※以前、配布しました「入園までに用意をお願いします」と記した手紙を
事前にお読みください。
<お着替え袋>
お子様がロッカーにかけやすく 掛け紐を袋の開け口につけてください。
2点紹介しますが、特に指定はしていませんので、どちらでも構いません。
↓掛け紐を輪にして一か所につけるタイプ
↓手さげカバンのように持ちやすく両方につけるタイプ
上下一式、下着、靴下(各3着ずつ)と汚れた衣類を持ち帰れるように
マジックで名前を書いたビニール袋(レジ袋等)を5枚ほどコンパクトにまとめて
入れておいてください。
<防災カバー>
園では普段、カバーの中に防災頭巾を入れて座布団としても使っています。
園販売の防災頭巾カバー 紺色と赤色があります。
(写真 右側が園販売のカバー 赤色のみ紹介)
手作りもOK (写真 左側は手作りのカバー)
名前の他にワッペンなどポイントをつけると、お子様に分かりやすいです。
接着剤だと使っている内に剥がれてきてしまいますので、手縫いをお勧めします。
椅子の背になる方にゴムをつけます。
避難訓練や災害が起きた場合、防災頭巾を取り出しやすく
開け口を前にしてください。マジックテープをつけると、
防災頭巾が滑り落ちません。
防災頭巾のかぶり方は、
入園前にお家でお子様と試してみてください。
<絵本袋>
週に1度や 学期末に園で使用した物をまとめて持ち帰る時に使います。
2点紹介しますが、特に指定はしていません。
こちらは 自由画帳に合わせたサイズ 通常サイズ(約 横38㎝×縦30㎝)
自由画帳の大きさは(横31㎝×縦22㎝)
↓こちらは、気持ち多めに入れられるように 少し大きめに作っています。
(約 横44㎝×縦32㎝)
こちらは 上履き袋
<作業着と作業帽>
製作時(絵具の活動)等に使います。
髪の毛に絵の具がかからなければ、どんな帽子でも構いません。
(手作りの帽子の他に帽子やシャワーキャップなどでもOK)
写真のスモックにはポケットがついていますが、特に必要ありません。
<お弁当用品>
コップ袋は、袋の口が狭いとお子様が出し入れしにくい為、コップの大きさも含め、
出し入れしやすく作ってください。
※詳細は保護者会でお知らせします。年少組のお弁当開始日は、
4月20日(月)から予定しております。
日頃、昼食時間になりましたら、このようにして準備しています。
★各自、購入、または準備した保育用品には、全て名前を分かりやすく、
大きく書いてください。(お着替え袋の衣類も含む)
その他 不明な点や分からないことがあれば、
入園してからもお気軽にお聞きください。
入園式 職員一同 楽しみにお待ちしております。