0422-44-6463
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀6-15-10
4月のできごと
新年度始まりました
<4月のできごと>
ご入園・進級おめでとうございます!
いよいよ新年度が始まりました
桜の花びら舞う園庭 爽やかな青空の下
皆 さっそく元気に遊びまわっています
年少さんは 半日保育の中 遊ぶ時間は短いですが
ようやく 室内遊びから 外遊びへ
大好きな砂場遊びになると 自ら道具を運んできて
夢中に遊び始めます
桜の花びら入りのご馳走から プリンにカレーライス
たくさん作ってくれました
クラスに少し慣れた頃 全体の集まりへ
一週間の始まりは 「はとぽっぽ体操♪」
新入園児達も見よう見まねで やってみます
さぁ まだ入園してまもない 年少さん
園内探検したり お弁当が始まったり
皆で過ごす時間が 徐々に増え始めた頃
初めての製作 ハサミを使いました
始まる前に ハサミの使い方を 丁寧にお話
ウサギちゃんにご飯をあげようという設定から
子ども達はこんなに意欲的に
糊で 葉をつけて 人参にしたら
待ち構えている ウサギちゃんの元へ 急いで運んで
口の中へ 「パクッ」
食べてもらうことが この上ない喜び
また 戻り ハサミで チョキチョキ ✂
人参を何個も作っては運び また戻り・・・
繰り返すごとに
ハサミの使い方が上達していきます
ご覧の通り みんな群がり ウサギちゃん大人気
「はい、どうぞ」
そして 4月後半 今年度初めての誕生日会
誕生児を祝ったり お話を聞いたり
歌をうたったり ・・・
そして 先生達の出し物は
「はらぺこ あおむし」のお話
最後 きれいなチョウチョを見上げて
思わず歓声が響き渡りました
みんなで集まって 集会を開くことも
これから少しずつ増えます
新入園児 進級園児達が それぞれに集まって
“共に”
誕生児を祝ったり お話を聞いたり 拍手したり・・・
一見 何気ないことのようですが
集会は お互いを意識しながら
個の存在意識も高めていけます
特に年少児にとっては
家庭から離れ 初めての小さな社会に触れます
まだ あどけない 座り方で 参加している 後ろ姿
これから 一つずつ重なりゆく成長が 楽しみです
23/03/16
23/02/08
23/01/30
TOP
新年度始まりました
<4月のできごと>
ご入園・進級おめでとうございます!
いよいよ新年度が始まりました
桜の花びら舞う園庭 爽やかな青空の下
皆 さっそく元気に遊びまわっています
年少さんは 半日保育の中 遊ぶ時間は短いですが
ようやく 室内遊びから 外遊びへ
大好きな砂場遊びになると 自ら道具を運んできて
夢中に遊び始めます
桜の花びら入りのご馳走から プリンにカレーライス
たくさん作ってくれました
クラスに少し慣れた頃 全体の集まりへ
一週間の始まりは 「はとぽっぽ体操♪」
新入園児達も見よう見まねで やってみます
さぁ まだ入園してまもない 年少さん
園内探検したり お弁当が始まったり
皆で過ごす時間が 徐々に増え始めた頃
初めての製作 ハサミを使いました
始まる前に ハサミの使い方を 丁寧にお話
ウサギちゃんにご飯をあげようという設定から
子ども達はこんなに意欲的に
糊で 葉をつけて 人参にしたら
待ち構えている ウサギちゃんの元へ 急いで運んで
口の中へ 「パクッ」
食べてもらうことが この上ない喜び
また 戻り ハサミで チョキチョキ ✂
人参を何個も作っては運び また戻り・・・
繰り返すごとに
ハサミの使い方が上達していきます
ご覧の通り みんな群がり ウサギちゃん大人気
「はい、どうぞ」
そして 4月後半 今年度初めての誕生日会
誕生児を祝ったり お話を聞いたり
歌をうたったり ・・・
そして 先生達の出し物は
「はらぺこ あおむし」のお話
最後 きれいなチョウチョを見上げて
思わず歓声が響き渡りました
みんなで集まって 集会を開くことも
これから少しずつ増えます
新入園児 進級園児達が それぞれに集まって
“共に”
誕生児を祝ったり お話を聞いたり 拍手したり・・・
一見 何気ないことのようですが
集会は お互いを意識しながら
個の存在意識も高めていけます
特に年少児にとっては
家庭から離れ 初めての小さな社会に触れます
まだ あどけない 座り方で 参加している 後ろ姿
これから 一つずつ重なりゆく成長が 楽しみです