0422-44-6463
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀6-15-10
3月のできごと
<3月のできごと>
日差しがようやく暖かくなってきました
みんなが作ったお内裏様とお雛様もにっこり微笑んでいます
園の山茱萸 (さんしゅゆ)の花が開花した頃
子ども達の巣立ちの日が迫っていることを教えてくれます
さぁ いよいよ 卒園 卒業シーズン
4月になったら 年長さんは一年生 年中さんは年長さんになります
年長児が取り組んできた 砂場当番と 飼育当番を 年中さんが引き継ぎますが
年長さんが 年中さん達に丁寧にやってみせ お手本を示してくれました
頼もしい年長さんの姿を 目で追う年中さんの表情
遊ぶ時の無邪気な表情とは打って変わって 真剣です
インコの餌の量や飼育小屋の掃除の仕方まで 丁寧に教えてくれました
年長さんから年中さんへ バトンダッチ 「当番活動よろしくね」
3月は忙しい中でも 空き時間に 手作りの「すごろく」を遊んでいく子ども達
遊びを工夫し 子ども達で遊びを広げてく姿は
以前よりも一目瞭然に 成長を感じとれます
もっと 子ども達の成長を近くで見ていきたい そんな思いにかられますが
刻々と 時が過ぎていきます
そして 楽しみの観劇会
幼稚園に「ハッくん」というピエロが遊びにきてくれました
ユニークなパフォーマンスに巧みな技
すぐに子ども達の心をつかみ 大人気
ハッくんが重いカバンを 持ち上げられなくても
ほら この通り 子どももピエロ顔負けのパフォーマンスを披露
存分に楽しんだ 観劇会 ハッくんまた遊びにきてね
ランニング会に 年長児のお別れ遠足が足早に終わり
今日は 異年齢交えて 年長さんに向けてお別れ会をしました
まずは 全員で 「猛獣狩りにいこうよ♪」で触れ合い遊び
ダンス 「ハッピージャムジャム♪」も踊りました
ほっぺを つんつん♪ 踊りの中で スキンシップ
年長さんの足をくぐって トンネル遊び
あらためて 年長さんと触れて
みんなと共に園舎で 過ごすことも あと数日しかないけど
思い返せば みんなと 笑ったり 泣いたり 過ごした日々
どれも かけがえのない 出来事
その後 年少さんからの 手作りのプレゼントを渡しに 年長さんのお部屋へ
プレゼントは「桜のフォトフレーム」
「小学校へ行ってもがんばってね」
お礼に ありがとうの気持ちを込めて お姉さんから ギュッと抱きしめてもらったよ
年中さんからのプレゼントは 素敵な 「花のコサージュ」
「卒園式につけてね」
年長さんは卒園式前にやることがあります それは壁面に思い出の絵を描くこと
完成しましたら 登降園の際に(西側の壁面) 是非ご覧になってください
卒園式練習
年長さんの「さようなら 僕たちの幼稚園」の歌声が 毎朝 聞こえてきます
♪「僕たちの遊んだ庭 桜の花びらふる頃は ランドセルの1年生」
希望に満ち溢れた子ども達の表情を見ると ただただ 嬉しく思います。
年長さん 立派に巣立ってね
23/03/16
23/02/08
23/01/30
TOP
<3月のできごと>
日差しがようやく暖かくなってきました
みんなが作ったお内裏様とお雛様もにっこり微笑んでいます
園の山茱萸 (さんしゅゆ)の花が開花した頃
子ども達の巣立ちの日が迫っていることを教えてくれます
さぁ いよいよ 卒園 卒業シーズン
4月になったら 年長さんは一年生 年中さんは年長さんになります
年長児が取り組んできた 砂場当番と 飼育当番を 年中さんが引き継ぎますが
年長さんが 年中さん達に丁寧にやってみせ お手本を示してくれました
頼もしい年長さんの姿を 目で追う年中さんの表情
遊ぶ時の無邪気な表情とは打って変わって 真剣です
インコの餌の量や飼育小屋の掃除の仕方まで 丁寧に教えてくれました
年長さんから年中さんへ バトンダッチ 「当番活動よろしくね」
3月は忙しい中でも 空き時間に 手作りの「すごろく」を遊んでいく子ども達
遊びを工夫し 子ども達で遊びを広げてく姿は
以前よりも一目瞭然に 成長を感じとれます
もっと 子ども達の成長を近くで見ていきたい そんな思いにかられますが
刻々と 時が過ぎていきます
そして 楽しみの観劇会
幼稚園に「ハッくん」というピエロが遊びにきてくれました
ユニークなパフォーマンスに巧みな技
すぐに子ども達の心をつかみ 大人気
ハッくんが重いカバンを 持ち上げられなくても
ほら この通り 子どももピエロ顔負けのパフォーマンスを披露
存分に楽しんだ 観劇会 ハッくんまた遊びにきてね
ランニング会に 年長児のお別れ遠足が足早に終わり
今日は 異年齢交えて 年長さんに向けてお別れ会をしました
まずは 全員で 「猛獣狩りにいこうよ♪」で触れ合い遊び
ダンス 「ハッピージャムジャム♪」も踊りました
ほっぺを つんつん♪ 踊りの中で スキンシップ
年長さんの足をくぐって トンネル遊び
あらためて 年長さんと触れて
みんなと共に園舎で 過ごすことも あと数日しかないけど
思い返せば みんなと 笑ったり 泣いたり 過ごした日々
どれも かけがえのない 出来事
その後 年少さんからの 手作りのプレゼントを渡しに 年長さんのお部屋へ
プレゼントは「桜のフォトフレーム」
「小学校へ行ってもがんばってね」
お礼に ありがとうの気持ちを込めて お姉さんから ギュッと抱きしめてもらったよ
年中さんからのプレゼントは 素敵な 「花のコサージュ」
「卒園式につけてね」
年長さんは卒園式前にやることがあります それは壁面に思い出の絵を描くこと
完成しましたら 登降園の際に(西側の壁面) 是非ご覧になってください
卒園式練習
年長さんの「さようなら 僕たちの幼稚園」の歌声が 毎朝 聞こえてきます
♪「僕たちの遊んだ庭 桜の花びらふる頃は ランドセルの1年生」
希望に満ち溢れた子ども達の表情を見ると ただただ 嬉しく思います。
年長さん 立派に巣立ってね