0422-44-6463
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀6-15-10
No. 39 3月のできごと ~年長さんへ
3月は 進学する喜びと お別れする寂しさと
感情が交差する時期
「お別れ遠足」に「お別れ会」と 卒園まであと数日
今までの子ども達と過ごした出来事が蘇ります
在園児との「お別れ会」では
異年齢でグループに分かれ それぞれの部屋で
「すごろくゲーム」をしました
どれも わくわくするユニークなお題ばかり
クラスをのぞくと 異年齢同士 肩を寄せ合って さっそく作戦会議
あちらこちらのお部屋で
年長さんリードに アイディアを出して決めていました
それぞれ作戦会議が終わったら すごろくゲームスタート
ふったサイコロの数で 進んだり 戻ったり
どのグループが先にゴールできるかな
進んだ先のお題は 「先生からの歌クイズ」や 「年長さんと握手をする」
「みんなでぎゅっとする」など
子ども達の沸き起こる声で 部屋中いっぱい
すごろくゲームの次は 先生達で出し物のプレゼント
年長児が発表した 「スイミー」と「ブレーメンの音楽隊」
子ども達は大喜びです
そして
以前から年少児と年中児が一生懸命つくっていた 年長さんへのプレゼント
年少さんからは 「花束フォトフレーム」
年中さんからは 「コサージュ」のプレゼント
コサージュは卒園式につけてね
年長さん 喜んでもらえるかな
優しく微笑んで 受け取ってくれたよ
たくさん遊んでくれてありがとう
ぼくたち わたしたちも 年長さんみたいに
すてきな お兄さん お姉さんになるね
年長さんが 入園した3年前 入園して間もなく
お兄さんお姉さんから もらったてんとう虫のペンダント覚えていますか
あどけない表情 小さな手
これからどんな園生活が待ち望んでいるのか
希望に満ちていました
それから やがて
みんなは 先生達の心配をよそに
無邪気に遊んでは おおはしゃぎ
ファミリーデイで
お父さん お母さんに
高くたかぁく 抱っこされたことを覚えていますか
大きくなったみなさんを
もうこんなに軽々と 高く持ち上げることはきっとできないことでしょう
みんなで四季折々のいろんな活動時間
みんなの夢中な顔をのぞくのが たまらなく好きでした
年中になると もっとできることが増えて
みんなの顔は 活き活き顔に
遊びも何でも本気
先生や友達とたくさん遊びました
数えきれない程の出来事が いつかみなさんが大きくなった頃に
思い出になるのかな
数えきれない程の小さな積み重ねが みんなを成長してくれる
そんな園生活で みんなと出会えたことは たからものです
「お別れ会」で 年少 年中さんが 年長さんへ贈った歌 「またね」
おわかれするのは さみしいけれど また会う日まで
きみからもらった 元気 勇気 優しさをありがとう
話したりないこともあるけれど なみだがでちゃうから
いつものように大きな声で
きみとうたうよ またね またね さようなら
またね またね ありがとう 握手でばいばいばい
25/03/13
25/02/09
TOP
<3月のできごと>~年長さんへ
3月は 進学する喜びと お別れする寂しさと
感情が交差する時期
「お別れ遠足」に「お別れ会」と 卒園まであと数日
今までの子ども達と過ごした出来事が蘇ります
在園児との「お別れ会」では
異年齢でグループに分かれ それぞれの部屋で
「すごろくゲーム」をしました
どれも わくわくするユニークなお題ばかり
クラスをのぞくと 異年齢同士 肩を寄せ合って さっそく作戦会議
あちらこちらのお部屋で
年長さんリードに アイディアを出して決めていました
それぞれ作戦会議が終わったら すごろくゲームスタート
ふったサイコロの数で 進んだり 戻ったり
どのグループが先にゴールできるかな
進んだ先のお題は 「先生からの歌クイズ」や 「年長さんと握手をする」
「みんなでぎゅっとする」など
子ども達の沸き起こる声で 部屋中いっぱい
すごろくゲームの次は 先生達で出し物のプレゼント
年長児が発表した 「スイミー」と「ブレーメンの音楽隊」
子ども達は大喜びです
そして
以前から年少児と年中児が一生懸命つくっていた 年長さんへのプレゼント
年少さんからは 「花束フォトフレーム」
年中さんからは 「コサージュ」のプレゼント
コサージュは卒園式につけてね
年長さん 喜んでもらえるかな
優しく微笑んで 受け取ってくれたよ
たくさん遊んでくれてありがとう
ぼくたち わたしたちも 年長さんみたいに
すてきな お兄さん お姉さんになるね
年長さんが 入園した3年前 入園して間もなく
お兄さんお姉さんから
もらったてんとう虫のペンダント覚えていますか
あどけない表情 小さな手
これからどんな園生活が待ち望んでいるのか
希望に満ちていました
それから やがて
みんなは 先生達の心配をよそに
無邪気に遊んでは おおはしゃぎ
ファミリーデイで
お父さん お母さんに
高くたかぁく 抱っこされたことを覚えていますか
大きくなったみなさんを
もうこんなに軽々と
高く持ち上げることはきっとできないことでしょう
みんなで四季折々のいろんな活動時間
みんなの夢中な顔をのぞくのが たまらなく好きでした
年中になると もっとできることが増えて
みんなの顔は 活き活き顔に
遊びも何でも本気
先生や友達とたくさん遊びました
数えきれない程の出来事が いつかみなさんが大きくなった頃に
思い出になるのかな
数えきれない程の小さな積み重ねが みんなを成長してくれる
そんな園生活で みんなと出会えたことは たからものです
「お別れ会」で 年少 年中さんが 年長さんへ贈った歌 「またね」
おわかれするのは さみしいけれど また会う日まで
きみからもらった 元気 勇気 優しさをありがとう
話したりないこともあるけれど なみだがでちゃうから
いつものように大きな声で
きみとうたうよ またね またね さようなら
またね またね ありがとう 握手でばいばいばい